STUDENTS & PARENTS

内部生ページ

NEWS

2025年8月18日(月)記述
 
お盆休みの間、chatGPTに課金して、塾の運営方法を模索していました。
いくらでも案を出せるようだったので「案を50個くらい出して」とお願いしたら、良い案と変な案が玉石混交していました。
実行に向いているものを10個に絞って、さらに統合などをおこなうことで7個になりました。
意外と変な案からインスピレーションを受けて、良い案に持って行けたりなどするので、chatGPTなどのAIは言われたことをそのまま実行するのではなく、そのアイデアを刺激として自分の考えを深めるためのものだなと思いました。
ちなみにその7つを披露します。
①授業の改善…宿題と小テストを連携、ホワイトボードとノートの連携
②カリキュラムの改善…①の変更に伴いカリキュラムを修正、年間計画のホームページを通しての共有
③生徒の能動的参加…生徒の発言機会の増加、生徒の理解度を深堀りする
④整理整頓…教室のレイアウト変更・教材の配置変更・玄関の整理
⑤ホームページの改善…必要事項のページを追加
⑥教室内の掲示物の活用…ホームページの一部をまとめたものの掲示で考えを生徒と共有。
⑦授業動画的なものをホームページに載せる…どういう授業が行われているかを知ってもらう。
 
見ていただいてわかるように、生徒が快適に過ごせること、生徒の成績を上げること、生徒数を増やすこと、の3つに関するものです。
すぐに実行できることはすでに実行を開始しています。
 
特に生徒数の増加は、授業に良い緊張感を生むことができるので、生徒にとって大きなプラスになります。
体験授業に来ていただいたら基本的にみなさん入塾されるので、体験授業に来るきっかけを作らないといけないなと強く思っています。
あと、生徒数が増えると塾の環境改善のための思い切った投資もできるので、そこは力を入れないなと考えています。
「これまでは少なかったら少なかったで良いや」くらいの考えだったので、これからはそっちの方も気合いを入れて頑張ります。

感謝の制度

美容院の予約をするときに、初回の人は割引クーポンを使って安く利用できる。
最初は割引があったのになくなり、スタンプカードがあったのになくなり、通い続ける人には何のメリットもない状況になっていた。
そんな中で起こったひらめきが、桜塾は通い続ける人が報われる制度にしよう。一生懸命頑張る生徒が報われる制度にしようというものです。
そういった経緯で、数年前から以下のことを実施しています。

【生徒数割引】

物価上昇に伴い値上げラッシュ。
「授業料を安くしたいけれど、それは塾の寿命を縮めることになる。生徒さえいれば安くできるのに…」
その考えから生まれたのが、中学生の少人数制指導の生徒数がある一定を超えたらその学年の授業料を割引しようというものです。
5人以上→毎月1000円引き
・8人以上→毎月2000円引き
生徒数が少ないほうが、1人1人をしっかりみてもらえるから少ないほうが良いと考えがちですが意外とそうではなく、経験上16人くらいまでならだいぶ1人1人の理解度までは把握できるので、人数が多いほうが良い緊張感が出て成績が上がりやすかったりするのです。
そういう理想的な状況に近づけるための制度ともいうことができます。

【ポイント制】

長く通っていただいている方や、知り合いの方をご紹介いただいた方に感謝を示す方法として開始したのがポイント制です。※ ルールに関しては、変更の可能性があります。
【獲得】
・ご紹介いただいた方の入塾 … 3,000ポイント
・【中学生】教科1位or 全体5% … 3,000ポイント
・【高校生】教科1位                 … 1,000ポイント
・年度ポイント                        … 1,000ポイント
 
【使用】
・「個別指導」1コマ  … 4,000ポイント(&小)
・授業料1万円割引   … 10,000ポイント(&中)
・特別個別指導4コマ  … 22,000ポイント(&大)
※ 小・中・大は、その子に合わせて購入するプレゼント。(小…400円位、中…1,000円位、大…2,000円位)
※休塾や退塾で、ポイントリセット。

学校行事

夏休み明けテスト→小部8/27(水)~28(木)、鈴中8/28(木)、
2学期中間テスト→小部9/30(火)~10/1(水)、星中10/2(木)~3(金)
3年生実力テスト→星中&小部&鈴中10/29(水)
2学期期末テスト→星中11/19(水)~21(金)、小部&鈴中11/26(水)~28(金)
3年生実力テスト→星中11/28(金)、小部12/2(火)、鈴中12/3(水)
 
※ 各学校のホームページの年間行事を参照。変更の可能性あり。