塾長あいさつ

11年目突入!新鮮な気持ちで
ゼロから作り直そうと試行錯誤中です。
なぜ塾をやっているのか?
それはできるだけ多くの子どもたちを助けたいからです。
「他の塾があるから大丈夫!」と思えないのが実情です。
「子どもたちがどうなることを目指すべきか?」
①自己管理ができる。(宿題やスケジュールなどの把握)
②自分の能力に自信を持てる。(やればできるという自己肯定)
③頑張るべきことを見つけて、全力で取り組める。(自発的な行動)
つまり、「世の中にあふれている何でもかんでもしてあげる代わりに、たくさんお金をもらいますね!」という塾に通ってしまうと、この目指すべき姿から遠ざかってしまうのです。
必要なのは、画期的な方法ではなくて、できるだけ生徒自身に行動させること、成功体験を築くきっかけを与えること、間違った状況をアドバイスして修正へと導くこと、くらいしかありません。
それらを地道におこなうのが桜塾のやり方です。魔法なんかありません。
そして実際に、そのようにして卒業した生徒達は、高校進学後は週に1コマの個別指導だけで良い大学進学を決めたり、大学進学後も良い進路を実現したりしています。
そのような人物を今後も1人でも多く輩出できればと思って、試行錯誤の日々を過ごしています。
塾長 奥山
塾長の経歴
大学時代 | 関西学院大学・経済学部に在学中、1回生の頃から塾のアルバイトで個別指導(数学・英語)を指導する。 一生懸命頑張る中高生に刺激を受け、苦労して2級ファイナンシャルプランナーの資格を取得する。が、今の仕事には生かされず。 |
---|---|
塾に就職時代 | アルバイト時代に担当していた生徒を放ったらかしにして違う会社に就職する気になれず、そのまま塾に就職。理科・英語・国語の一斉指導を担当。 その後、生徒数が少ないため塾が閉鎖。 |
桜塾時代(現在) | 独立して「桜塾」を始める。前の塾の生徒が継続して通い、さらに友達や兄弟姉妹をたくさん連れてきてくれたおかげで、順調なスタートを切る。(みなさんには今も感謝しています。) 現在も試行錯誤しながら、楽しく塾を運営中。 |
どんな先生?
Q. どんな種類の先生?
A. MBTIは、INFJ(提唱者)です。このタイプの人は、悩んだりする場合が多いみたいですが、私はそんなものは乗り越えたスーパーポジティブ人間です。
人がネガティブな感情になってしまうこともよくわかりますが、それ以上にネガティブになることの意味のなさをよく知っているので、生徒にもそのことに気付いてもらいたいなと思っています。
Q.好きなものや趣味は?
A.① ギター(良い音を常に探していて、その良き音を堪能しています)
② コーヒー(毎日飲んでいます。インドネシアとかエチオピアの豆が特に好きです。)
③ 音楽鑑賞(L'Arc~en~Ciel、80年代の洋楽[Michael SchenkerやGary Mooreなど]が特に好きです。)
④ 漫画やアニメ(HUNTER×HUNTERやダンダダンやちいかわなどを楽しんでいます)
⑤ 買い物(服や家具や食器を見るのが好きです)
Q. 日々、心がけていることは?
A. ①イマイチを改善する(生活のイマイチな部分を見つけては解決することで、楽しく過ごすようにしています)
②成長し続ける(1年後の自分が振り返ったときに、1年前はしょぼかったなと思えるように心がけています)
③嘘をつかない(自分自身が他人の嘘に気づいてしまうので、嘘をつかないようにしています。嘘をつかなかえれば、本当の自分と普段の自分のギャップがなくなって楽なのでオススメします)