悩みの正体

イヤホンのからまり
僕はいまだに有線のイヤホンを使っています。
電車の中ではよく音楽を聴きますが、駅ではいつもポケットの中でからまったイヤホンをほどいています。
複雑なことが起こっているように見えても、実際はポケットの中でイヤホン自体がねじれただけ。
悩みはイヤホンのように
人の悩みも多くの場合は同じで、本当はシンプルなのに、自分でからませてしまい、ほどけないように感じているのです。
特にここ4~5年でそのような人が多くなったように感じます。
悪いループにはまる
よくある例は次のようなものです。
「〇〇をしよう」と誓ったのに実行できなかった。
すると「自分は努力できないのでは」と思い込み、行動できなくなる。
こうして気持ちは沈み、同じループを繰り返してしまいます。
解決方法はシンプル
でも、仕組みを見抜けば解決できます。
必要なのはたいていシンプルな一手です。それは「行動」。
なぜなら、行動だけがループを断ち切れるからです。
やるのを当然にする
動かなければ、からまったイヤホンと同じで、時間が経って解決することもないし、余計にからまることもあります。
朝になれば起きる、ご飯を食べれば歯を磨く。そんな風に「やるべきこと」を生活の一部にすればよいのです。
しんどいのはどちら?
行動するのはしんどいかもしれません。
でも、「今日も行動できなかった」と苦しむ方が、もっとしんどくありませんか?
もしそうなら、とにかく行動してください。
からまりは、何やかんやしているうちにほどけるものです。
僕のイヤホンもノールックで触っているだけでほどけたりするので。